SPICE HUT | スパイスカレー店コンサルティング メニュー開発支援・メディア向け試食会

SPICE HUT | ヘルシーカレーメディア向け試食会を実施

2025年2月20日、学芸大学東口商店街内にあるヘルシーカレー「SPICE HUT」のメディア・インフルエンサー向け試食会を実施しました。

新規オープンに伴う認知強化を図るべく、一般的なカレーとの差別化として「健康・美容への配慮」を訴求。
メディア露出を起点とした話題拡散を軸に利用者からのリアルな声を今後のメニュー開発や店舗運営に反映しました!

メディア向け試食会の開催

メディア向け試食会の開催

2025年2月20日、東急東横線「学芸大学駅」近くに位置する「SPICE HUT」にて、メディア関係者およびインフルエンサー向けの試食イベントを実施しました。

「SPICE HUT」は、2024年6月にオープンしたばかりで、美容と健康を意識した”ヘルシーカレー”を提供することをコンセプトとしています。ブランドの魅力を広く知っていただくため、今回の試食会を企画しました。

メニュー名のブラッシュアップ(コンサルティング支援)

メニュー名のブラッシュアップ(コンサルティング支援)

料理の魅力がより明確に伝わるよう、「レモンチキンカレー」を「リカバリーレモンチキン」へといったネーミングの最適化を提案。また、「味」だけでなく、「食材へのこだわり」や「体にうれしい効能」を打ち出す見せ方へとシフトし、メニューへの興味関心を高めるアプローチを行いました。

新メニュー「スパイス飲み」の開発支援

新メニュー「スパイス飲み」の開発支援

夜の新たな利用シーンを創出すべく、スパイス料理とドリンクを組み合わせた「スパイス飲み」という新しいスタイルのメニューを企画・開発。カレー3種に加え、身体を芯から温めるスパイス小皿料理やデザートなど、バリエーション豊かなメニュー構成を実現しました。

スパイスを効かせた煮込み・蒸し料理・マリネ・サラダはアルコールとの相性も抜群。食事の締めには、旨味とコクがありながらも胃にやさしいカレーを用意。翌朝に重たさを感じにくい設計も好評です。

新メニュー「スパイス飲み」の開発支援

反響とメディア掲載

試食会に参加したメディア・インフルエンサーからは高い評価をいただき、「スパイス飲み」はWWD JAPAN、YAHOO!ニュース、Numero TOKYOなど複数のメディア、SNSでも話題に。注目度の高さが伺える結果となりました。

本件に関するお問い合わせ

担当:伊地知、中島さ

****************************************

PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。

Vibram | Vibram × atmos シューズリペアPOP-UP

スニーカーショップ「atmos(アトモス)」との初のコラボレーションにより、「Vibram SHOES REPAIR POP-UP」の開催をサポートしました。

Vibram | 靴のリペアイベントを支援

イベント企画・空間づくり・広告配信・インフルエンサーキャスティングまで総合的にサポート

今回で3回目の開催となる本イベントでは、リペアキャンペーン「#REPAIR IF YOU CARE」への理解を深めるきっかけとなる場づくりを目指しました。
とくに今回は、“リペア”という文化がまだ浸透していないスニーカー市場への認知拡大を図るため、「atmos」との協業を通じて新たな潜在層へのアプローチを実現する座組を構築しました。

▶ REPAIR IF YOU CAREについて

▶ 第2回目POPイベントについて

イベント企画・空間づくり・広告配信・インフルエンサーキャスティングまで総合的にサポート

【Vibramの世界観を体感】空間づくりとコンテンツ開発

イベント会場は、日本のスニーカーストーリーを発信していくコンセプトストア「atmos 千駄ヶ谷店」にて開催しました。

【Vibramの世界観を体感】空間づくりとコンテンツ開発

店内1階にはVibramの特設ブースを設置。豊富なデザインバリエーションを揃えた多彩なソールや、Vibramでリペアされたスニーカーのサンプルを壁一面に展示し、来場者が実際に手に取って体感できるようなディスプレイを施しました。シューズリペアをより具体的にイメージしていただける構成です。

さらにブース内には、Vibramの高いグリップ力を体験できる専用装置「MEGAGRIP RAMP」を設置。濡れた斜面を歩く疑似体験ができるこの機械と専用のテストシューズを使い、左右でゴム配合の異なるソールの違いを実際に体感していただくことで、Vibramが誇る機能性と安全性を来場者の五感に訴える形で訴求しました。

【Vibramの世界観を体感】空間づくりとコンテンツ開発

シューズリペアをご予約いただいたお客様には、店内1階併設のカフェ「LATTEST」にて、お好きなドリンクを1杯無料でご提供。ゆったりとした時間をお過ごしいただけるよう配慮しました。

展示を眺めながらドリンク片手にくつろいだり、靴職人との会話を楽しんだりと、リペア体験を通じて温かいつながりが生まれる光景も見られました。

【Vibramの世界観を体感】空間づくりとコンテンツ開発

【イベント告知】クリエイティブの工夫

リペアの認知がまだ低いスニーカー分野において、Instagramを活用した告知クリエイティブにも工夫を凝らしました。

①POP-UPの概要を伝えるビジュアル
②リペアの魅力が伝わるビジュアル

この2軸で興味を引き、イベント認知から来店・予約へとスムーズにつなげる導線を設計。実際に「Instagramを見て予約した」という声も多く、

  • 「見た目がかっこよくて興味を持った」
  • 「同じように試してみたくなった」
  • 「ソールが劣化したお気に入りのスニーカーを再生できると知り嬉しかった」

といったポジティブな反応を多数いただきました。

【Vibramの世界観を体感】空間づくりとコンテンツ開発

10日間限定で開催された本イベントは大盛況となり、多くの方にVibramのリペアサービスとその魅力を体感していただく機会となりました。

▶ イベントレポート

本件に関するお問い合わせ

担当:小口、高橋

****************************************

PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。

MONOQU | ブランディング戦略から制作・運用までのトータルソリューション施策

2025年2月3日より、三口産業の美容室専売品ミアンビューティーより、新たなヘアスタイリング剤ブランド「MONOQU(モノーク)」の展開を開始しました。

新ブランドの製品販売に伴い、ブランディング戦略から制作・運用までのトータルソリューション施策を行いました。

  • ブランディング
  • タグラインの作成
  • ブランドストーリーの組み立て
  • KPI設計
  • PR(メディアアプローチ)
  • 雑誌広告
  • プレスリリース制作
  • オンライン発表会
  • SNS(Instagram)運用
  • ブランドサイト構築

MONOQU

ブランディング

  • どんな新しいブランド
  • ブランドのベネフィットや強み・USPはどこか
  • どんな人に使って欲しいか

など、ブランドの細かなペルソナ設計を行いました。

ターゲット設定

オリエンテーション時にクライアントより「スタイリッシュな仕上がりを好み、感度が高いカッコいい人」という、ややニッチなターゲット層の設定を依頼されました。

しかし、より多くの人にアプローチできるよう「クライアントが設定したターゲット」に加え、以下のような層も含めることを提案した結果、よりターゲットの幅を広げることに成功しました。

  • スタイリッシュな雰囲気に憧れる人
  • 特に女性で、可愛いイメージだけでは物足りない場面があり、気合を入れるために一時的にでもスタイリッシュな髪型を求める人

ブランドストーリーの組み立て、タグラインの作成

ブランド体験から得られるベネフィットとして、「凛々しさが続くスタイリッシュなヘアスタイルは、MONOQUの力を借りて創る。」というコンセプトを設定しました。

「私」は元々、「スタイリッシュさ」や「凛々しさ」のイメージが少ない容姿なのかもしれない。でも、凛々しくならなきゃいけないシーンや、ゆるぎない私に変身するときには、MONOQUで「創る」ことができる。
そんな、スタイリッシュさ・凛々しさを足して、ゆるぎない「自信」と「自身」を手に入れるブランド。
そんな、凛々しい力を求める人を応援するブランド。
それが、MONOQU。

このブランドストーリーをもとに、タグライン「ゆるぎない私を、創る。MONOQU」を案しました。

美容室専売品でありながら、エンドユーザー(ToC)にも響くメッセージとして、ブランドの世界観やストーリーを重視。「スタイリッシュさ」「凛々しさ」を求めるターゲットの共感を得られるよう設計。

このタグライン「ゆるぎない私を、創る。」を中核に据え、各種施策へと展開しました。

MONOQU/ブランディング

オンライン発表会

2025年2月3日、メディア向けに新ヘアスタイリング剤ブランド「MONOQU(モノーク)」のオンライン発表会を開催しました。

発表会では、MONOQU誕生の背景やブランドコンセプト、処方のこだわりや特徴について詳しく説明し、スタイリング動画を交えながら商品の魅力を紹介しました。

MONOQU/オンライン発表会
MONOQU/オンライン発表会

ブランドサイト

新ヘアスタイリング剤ブランド「MONOQU(モノーク)」の公式サイトを公開しました。

要件定義から構築ディレクションまでを、弊社が一貫して手がけています。

MONOQU/ブランドサイト

SNS(Instagram)

MONOQUの公式Instagramアカウントを開設しました。

商品紹介にとどまらず、「ゆるぎない私を、創る。」というブランドのタグラインを通じて、洗練された世界観や価値観を発信。

さらに、ブランドの認知拡大を目的とした広告配信も行っています。

MONOQU/SNS(Instagram)

弊社のサポート領域

■ブランディング

  • ターゲットの拡大
  • ブランド体験からのベネフィットを設定
  • ブランドの共感ストーリーを組み立てる
  • タグラインやブランドメッセージなどを開発
  • タグラインを中核に、各施策を展開
  • KPI設計

■PR

  • PR
  • 雑誌広告
  • プレスリリース
  • オンライン発表会

■デジタルコンテンツマーケティング

  • ブランドサイト構築
  • コンテンツ記事の提案・制作
  • SNS(Instagram)施策

<本件に関するお問い合わせ>

担当:小口・柳川・大木・川瀬・中島・佐藤・山本

****************************************

PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。

”ブランド周年”サポート4選

周年を記念した施策は、企業がブランドの特定の節目年を祝うために展開するマーケティング戦略やイベントなどを計画しユーザーとの関係を強化します。さらに、ブランドの認知度やさらなる印象を高めるために行われるケースが多くみられます。

PACでは、ブランド周年に伴うコミュニケーションの設計、PR、イベント、SNS施策などをトータルで支援してきました。
今回、PACがサポートしたブランド周年施策の事例を紹介します。

WORK①_THE OUTNET 10周年

WORK①_THE OUTNET 10周年

‐ THE OUTNETとは

イギリス発のラグジュアリーオンラインストア。350を超える世界のブランドの人気アイテムを揃えています。

‐ 概要

  • ● 目的:節目となる10周年をフックに、さらなるブランド認知の向上
  • ● 課題:ECサイトという特性上、デジタルPR戦略が重要

‐ 実施したこと

  • ・展示会でのメディア&インフルエンサー招聘
  • ・10周年を軸としたインタビュー記事の獲得

– サポート詳細

展示会ではメディア関係者、KOL、インフルエンサーを中心に多くの来場者を獲得。特に「アニバーサリーコレクション」や10周年をフックに、多くのメディアでの露出をサポートしたほか、WWD、繊研新聞やNumeroなどでゼネラルマネージャーのインタビュー記事も獲得。これにより、10周年の歩みや今後のブランド戦略を伝える、質の高い記事の掲載に繋げることができました。

WORK②_MANA(20周年コラボレーションイベント)

WORK②_MANA(20周年コラボレーションイベント)

‐ MANAとは

ファクトリーから生まれた女性向けのシューズブランドです。
モノへのこだわりを原点とし、手で作ること、手間をかけること、素材へのこだわりに妥協しない靴作りをしています。

‐ 概要

  • ● 目的:新規顧客の獲得およびブランド認知の向上。
  • ● 課題:メディアやファッション業界のスタイリスト、エディターとのリレーション構築。

‐ 実施したこと

  • ・ブランド生誕20周年を記念したPOPUP Event内にてコラボコンテンツ企画を実施
  • ・コラボシューズ制作・販売
  • ・Instagramを活用した告知(店頭LIVE配信), インフルエンサー招聘

– サポート詳細

ブランド生誕20周年記念のタイミングにあわせて認知拡大のきっかけを作るためにコラボレーション企画を実施しました。

MANAの毎シーズン人気のバブーシュに、スタイリスト安西こずえ氏ならではのカラーリングとロゴを施した特別なコラボレーション商品を販売。

ポップアップイベント当日は、伊勢丹新宿店にてディレクターの今西優子氏 × スタイリストの安西こずえ氏によるInstagram LIVE配信や来店イベントのサポートを行い、ブランド認知の拡大だけでなく、予想を大幅に上回る売上を達成することができました。

WORK③_La CASTA(ラ・カスタ) 25周年

WORK③_La CASTA(ラ・カスタ) 25周年

‐ La CASTA(ラ・カスタ) とは

日本でいち早く精油を取り入れた上質のナチュラルヒーリング化粧品。日本人女性の髪も肌も心も熟知した国産ナチュラル化粧品ブランドです。

‐ 概要

  • ● 目的:ブランド認知。
  • ● 課題:国産ブランドだが認知が低い。幅広い年齢層へのアプローチ。(実売層がメインターゲットだったが、若年層にもアプローチが必要)

‐ 実施したこと

  • ・25周年のPR及び、リリース配信
  • ・周年記念製品のメディアギフティング
  • ・メディア向け発表会(メディアの招聘、事前の商品発送)

– サポート詳細

2021年1月に25周年を迎え、2年振りとなる新製品発売に先駆けて、ブランド初のメディア向け発表会をオンラインで開催。

事前にメディア関係者へ新商品を送り、発表会中にお試しいただくデモンストレーションの時間を設置。La CASTA(ラ・カスタ)ならではの精油の香りとともに、心地よいテクスチャー・髪の仕上がりを体感いただきました。

WORK④_パナソニック(SL-1200シリーズ50周年 Instagram広告配信)

WORK④_パナソニック(SL-1200シリーズ50周年 Instagram広告配信)

‐ SL-1200シリーズとは

Technics SL-1200は、パナソニックの高級音響機器ブランド「Technics」から販売されている、世界的に認知されているレコードプレーヤーシリーズです。世界中のDJから長年にわたり支持されています。

‐ 概要

  • ● 目的:「SL-1200シリーズ50周年記念」に伴う潜在層~順顕在層へのアプローチ。
  • ● 課題:周年限定商品の認知獲得及び商品購入の促進。Instagramのフォロワーの増加。

‐ 実施したこと

  • ・Instagram広告配信

– サポート詳細

Instagramにてフィード投稿とストーリーズ投稿を行い、メインターゲットである「電子機器」「音楽ジャンル」に興味関心のあるユーザーへのアプローチを行いました。

またメインターゲット以外にも、富裕層の趣味になりやすい方をターゲットにすることで、より広い層への訴求ができ、フォロワー数はKPIに対して370%を上回ることに成功しました。

_____

PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております。 お気軽にご相談ください。

”リブランディング”サポート(美容編)

リブランディングは、ブランドの現状や目標に基づいて行われる戦略的な取り組みであり、時にはブランドの認知度や魅力を向上させ、競合他社との差別化を図るために行われます。

PACでは、リブランディングに伴うコミュニケーションの設計、PR、イベント、SNS施策などをトータルで支援してきました。
今回はPACがサポートしたリブランディングの事例をピックアップして紹介します。

WORK①_SEE / SAW

WORK①_SEE / SAW

‐ SEE / SAWとは

タカラベルモントの理美容室専売ブランド「LebeL」が展開するヘアコスメプロダクトシリーズ。光を味方に、誰もが美しいと感じる艶髪へと導く「ヘアケア」と、洗練された遊び心のあるヘアスタイルで新しい自分を発見できる「ヘアメイク」を展開しています。

‐ 概要

  • ● 目的:リブランディングをフックにブランドの再認知・話題喚起
  • ● 課題:リブランディングをきっかけに再度認知の向上。サロン専売のためTo B、To Cの両者に響く施策が必要。SNS上での盛り上がり。

‐ 実施したこと

  • ・全体設計:リブランディングに基づくブランドストーリーの整理、文脈開発
  • ・イベント:メディア発表会・サロン美容師向けイベント
  • ・コンテンツ制作:KOLを起用した記事コンテンツ
  • ・SNS:インフルエンサー施策、アカウント戦略、広告戦略、キャンペーン実施

– サポート詳細

リブランディングに向け、PR活動を通して伝えていきたいコミュニケーションストーリーの設計を。ブランドの詳細の他、社会性や公共性を持ったストーリーを設計することでアウトプットの確度を高め、質・量ともに精度を上げていくことを狙いました。

ストーリー設計を軸に、各施策を提案。メディア向け発表会 / サロン向けイベントにはヘアスタイリスト・フリーアナウンサー・デザイナー・ファッションスタイリスト等の他ジャンルで活躍する女性を起用しブランドメッセージの訴求をはかりました。また、合わせて WEBコンテンツ【Beauty and Possibility】を制作し、より深いメッセージを発信。さらにSNSキャンペーンと連動することで話題喚起に繋げました。

‐各施策について

WORK②_THE MOII

WORK②_THE MOI

‐ THE MOIIとは

タカラベルモントのヘアサロン専売ブランド「THE MOII」が展開するナチュラルケアシリーズ。

「これがいちばん、わたしらしい。」をテーマに肌にも髪にも心地良く、自然由来成分にこだわったヘアサロン専売品を展開しています。

‐ 概要

      • ● 目的:ブランド名やロゴを「Moii」から「THE MOII」にリニューアル。”洗練されたナチュラル”だけでなくデザイン性にもこだわって新たに誕生したTHE MOIIのテクノロジーや特徴と魅力「ナチュラルの進化」を伝える。「ナチュラルの進化」を訴求し、ブランドの本質やメッセージを伝え、製品への深い理解を促進する為、イベントを通じてTHE MOIIの世界観を五感で体感してもらうこと。
      • ● 課題:感度の高いスタイル提案ができるサロン、スタイリスト、ユーザー、ファン層の獲得。

‐ 実施したこと

      • ・イベント:メディア発表会
      • ・SNS:インフルエンサー施策

– サポート詳細

製品からインスピレーションを受けたお花と香りの展示、ブランド成分が入ったフード開発、会場を創り上げたクリエイター(ヘアスタイリスト/フードスタイリスト/フラワースタイリスト)によるトークセッションなどを開催。

世界観・空間演出はもちろん、インスピレーションを与えられるコンテンツを盛り込み、アップデートした製品のテクノロジーや特徴と魅力、ブランドメッセージ、リブランディングの背景、今後の展望などもあわせて伝えるプレゼンテーションで、製品の魅力もお伝えしました。

当日は70名以上のメディア関係者やインフルエンサーに来場いただき、SNSやメディア露出で、新製品の魅力、ブランドメッセージや世界観を訴求しました。

‐各施策について

WORK③_AMO’S STYLE

WORK③_AMO'S STYLE

‐ AMO’S STYLEとは

トリンプ・インターナショナルが展開する下着ブランドです。主に女性向けの下着、ランジェリー、ルームウェアなどを販売。トリンプの高い品質基準を維持しつつ、リーズナブルな価格帯で提供。

「これまでもこれからもAMOSTYLEは全てのカワイイを全力で応援します」というキャッチフレーズを掲げ、”年齢に関係なく自分の「カワイイ」を諦めないでほしい””「カワイイ」に適齢期は無く自分自身で決めてほしい”という想いから機能性と可愛さを追究しています。

‐ 概要

        • ● 目的:AMO’S STYLEへの印象が「今までと変わった」「おしゃれになった」というイメージを体験・発信する。
        • ● 課題:新しいAMO’S STYLEの魅せ方(AMO’S STYLEの印象を変えたい)

‐ 実施したこと

        • ・新CM発表会
        • ・新製品発表(グラフィック展示・商品展示・ソーシャル施策・ダンサー演出)

– サポート詳細

多様な生き方により、女性ニーズも快適さだけではなく、機能性やファッション性も重視されるようになった背景から、可愛いだけでなく”ポジティブさ”や”自分らしく”といった世界観を世界中に発信するため新CM発表会を開催しました。

新CMは、グローバル展開を見据えて”自分らしさ”を見つけながら個性を表現している女性の代表格であるフェルナンダ・リー氏を起用。「#LIVEAMOSTYLE」をコンセプトとし「音楽×ダンス」をテーマにアクティブさを表現し、新生「アモスタイル バイ トリンプ」を体感できる世界観となっています。

‐各施策について

ブランド誕生20周年を迎えるAMO’S STYLE by Triumphのリブランディング&新CM発表会イベントを開催!

https://www.pa-c.co.jp/post/news/eventamo/

_____

PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております。
お気軽にご相談ください。

ザ・ギノザリゾート美らの教会 | リニューアルプロモーション施策

2024年3月に7年ぶりにリニューアルをした「ザ・ギノザリゾート美らの教会・美らの森」の戦略から、クリエイティブまで総合的にサポートを行いました。

「ザ・ギノザリゾート美らの教会・美らの森」の戦略から、クリエイティブまで総合的にサポートを行いました。

 

リニューアルサポート

ウェディング業界最大手であるアールイズウェディングは、24年3月に7年ぶりに「ザ・ギノザリゾート美らの教会・美らの森」をリニューアルしプロモーションを実施しました。
目的は、アールイズウェディングへの新規フォロワー増加、及び沖縄リゾート婚に対して興味喚起を高め、来店促進に繋げることでした。

PACommunicationでは、全体の戦略PRから、クリエイティブ(ムービー・スチール・キャンペーンLP・SNS)の制作までトータルに施策を実行しました。

[業務範囲]

・戦略PRプランニング
・クリエイティブディレクション
・タレントキャスティング
・クリエイティブスタッフブッキング
・沖縄撮影統括プロダクション(ムービー・スチール)
・キャンペーンLPディクション・制作(WF作成・デザイン制作・コーディング)
・SNS投稿プランニング・投稿案作成
・美らの森ディレクター熊谷隆志氏インタビュー

公開一週間で最高記録55.9万人達成

公開一週間で最高記録55.9万人達成

“時と共に美しく”をテーマに、クリエイティブを落とし込み
エモーションを醸成しエンゲージを高めた結果、
SNSリール投稿については、公開一週間で最高記録55.9万人達成。
(インフルエンサー2名、アールイズウェディングの3者リール共同投稿のみインスタ広告なし)
新規フォロワー流入も過去最高となりました。

来店促進に関しては、現在もアールイズウェディングで
instagramおよび、広告、キャンペーン来店数などから集客の集計を行っています。

クリエイティブ戦略は「”嘘がない今を切り取る”こと。」

クリエイティブ戦略は「”嘘がない今を切り取る”こと。」

今回のクリエイティブディレクションのコアは、
結婚雑誌などでよく見るモデルの結婚式風の作られたハッピーすぎるポーズ、
作られた空気感に違和感をなるべく出さないこと。

実際に結婚式の経験がある齊山含め、
ウェディング関係の広告やクリエイティブに違和感を感じていました。

作られすぎたハッピーすぎるポーズや空気感などの違和感をなくし、
リアルにとことんこだわるためには、
本当に夫婦となった2人をキャスティングすること。
そこで、今年入籍したばかりの横田ひかるさんとRoseさんをキャスティング。

結婚までいたるプロセス全てが奇跡であること、
結婚式は最高に幸せだが、二人にとって奥底から感じる式への緊張感や未来に対しての責任感といった、結婚そのものに対してのプレッシャーなど、色んな感情が混ざり込み上げてくる、素晴らしいキャストであったから、実現できたと考えています。

MOVIE

ムービー

ムービー

ムービー

ドキュメンタリー調のムービーを女性監督で撮りたいと考え、
2人には過去、今、未来を通して相手に伝えたいことを手紙を手紙を書いてもらい
お互い当日まで内容は秘密にし、本番に読み合うというという演出。
一発撮りで手紙を読み合うシーンは、その場にいた誰もが涙しました。
このリアルな雰囲気・空気感をクリエイティブにもしっかりと落とし込むようにしました。

STILL

スチール

この現代、結婚式の規模や形はそれぞれであり、またその挙げる理由も挙げない理由も様々。そんな中、若い世代は写真にとてもこだわり撮影しています。彼らみたいな写真を撮りたいと思わせるエモーショナルな自然体なカットを撮影しました。

SNS

SNS

SNS上での拡散・新規流入を促す投稿にするためには、順番や魅せ方・手法も含め試行錯誤しました。
ひかるさん・Roseさん・アールイズウェディングの3者による共同投稿を行うことや、公開に向けてディザー投稿を行うなど、結果的にもっと読みたい、知りたいという真理に繋げることができ数値的にもよい結果となりました。

キャンペーンLP

キャンペーンLP

キャンペーンLP

キャンペーンLP

LPでは、来店予約ボタンをCVにおきました。
説明しすぎるブランド目線の一方的な情報発信ではなく、ユーザー目線での構成・写真・動線を作ること。LPにもエモーショナルな部分も残しました。

最後に

結婚式はゴールではないこと、彼らのストーリーはこれからも続くことをクリエイティブでも表現しています。
旅と一緒に大切な人と時間を共にし、
忘れられない結婚式をすること。
沖縄の海や風、自然が最高に素敵に彩ってくれて、これをみた人が沖縄でのリゾート婚も悪くないなと、選択肢の一つにしてくれると嬉しいです。

本件に関するお問い合わせ

担当:齊山・加納

****************************************

PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
PRについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service01
プロモーションについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service04
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/

プチバトー | 初の公園プロジェクト『Le parc de PETIT BATEAU』をプロデュース

プチバトーは、街の中のテーマパーク「E-PARK(イーパーク)」にて、期間限定の公園プロジェクト「Le parc de PETIT BATEAU(ル‧パーク‧ド‧プチバトー)」を、2024 年 5 月 25 日(土)〜6 月2日(日)の期間開催しました。

 

プロジェクトの目的

本プロジェクトはプチバトーのミッションである「子ども達と自然をつなぐ」を切り口に親子で自由に参加できる楽しく安全な遊び場を提供することで、子どもたちの健全な遊びと成⻑をサポートするとともにに、持続可能な未来に向けての学びや、動きやすく耐久性の高いプロダクトを体感しながら親子のコミュニケーションや絆を深めることを目的として開催しました。

弊社のサポート領域

企画立案 / 参加団体の選定、交渉 / メディアデーの誘致、接客 / 会期中の全体運営 / イベント用公式Xの運用

この夏、さらに注目集まる「スケートボード」体験や自然と仲良くなれるWORK SHOPで構成

メインコンテンツはスケートボード体験レッスン
初心者を対象としたプログラムを元に多くの子どもたちがスケートボードの楽しさを体験しました。

その他、みんなで一緒にプランターを作りながら、自然となかよくなれるヒントを見つけけるワークショップ「PLANET GARDEN」や、アフリカで実際に水汲みに使っているタンクを持ってみる体験が出来る。「アフリカのお友達の水汲み体験」の2つのワークショップを開催。
ブランドのミッションを通して子供達に楽しい遊び場を提供しました。

ソーシャルを活用したコミュニケーション

イベント終了後も製品情報や、新しい体験の場を伝えられるよう本企画の予約はプチバトー公式LINEの1本化を行いました。
また、10日間の帯開催中の盛り上がりが途切れないように公式SNSでは頻繁に実施状況を投稿していきました。

本件に関するお問い合わせ

担当:平良・高橋・佐々木・半澤

****************************************

PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
PRについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service01
プロモーションについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service04
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/

WELLA | おしゃれ染めヘアカラー『COLOR STUDIO』のローンチメディア発表会

サロン生まれのヘアカラーブランド、WELLA(ウエラ)から3STEPで髪をいたわるおしゃれ染めヘアカラー「COLOR STUDIO」が2024年4月1日 (月)から発売開始。発売に先駆け、2024年3月にメディア向け発表会を開催いたしました。

PACでは、PR戦略コンサルティング・イベント全体企画・空間プロデュース・イベントコンテンツ企画・メディア誘致などを一貫して行いました。

 

● クリーンでアート・クリエイティブを感じる空間へ


イベント空間は、COLOR STUDIOというネーミング、商品パッケージカラーからクリーンでアート・クリエイティブを感じる空間にするため、会場自体もアートギャラリーで展開。

商品パッケージカラーをメインに空間を作り、アートギャラリーのようなクリエイティブ空間を演出。

ブランドの「新しい印象」を与えました。

 

● 3STEPのタッチアップスペースを設置


製品軸として、3ステップや狙った色に発色させるカラーBOOST技術への理解を深めていただけるよう、タッチアップスペースも設けました。

 

● 新社長・研究者によるプレゼンテーション


さらに、ブランド軸としてブランドメッセージ、今後の展望などとあわせてお伝えすべく、新社長に登壇頂きWELLAの歴史や生産背景・研究所・そして何より、「世界中の髪の毛を美しくしたい」という企業スローガンを発表しました。

商品のみならず、企業としての役割や社会貢献をトップからメディアの皆様にはっきりお伝えすることで、商品を購入することで誰でも応援できるイメージを目指しました。

 

当日は雨天の中、約40名以上のメディア関係者ご来場いただき、より密なコミュニケーションでSNS露出やメディア掲載に繋がり、新製品の魅力、ブランドの新しいメッセージや世界観をより深く知っていただく機会となりました。

今後もヘアカラーを起点に、コンシューマー向け製品にもサロン発想のテクノロジーを応用し、美しい髪を通じてユーザーの皆様の魅力を引き出す製品を提供し続ける「WELLA」にご期待ください。

 


■WELLAについて

ウエラは、「美しい髪だけをつくりたい」そう願ったドイツ人美容師フランツ・シュトレーヤーによって1880年にドイツで誕生し、1950年代にはクリームタイプのヘアカラーを発売開始し、今日まで研究を続けています。

日本においては、1965年に美容室向けのヘアケア製品と美容器具が導入され、1975年に自宅で使えるおしゃれ白髪染めとして「ウエラトーン」を発売しました。

サロン生まれのヘアカラーブランドであるウエラは、コンシューマー向け製品にもサロン発想のテクノロジーを応用し、美しい髪を通じてユーザーの皆様の魅力を引き出す製品を提供し続けています。

オフィシャルサイト  http://www.wella.com/retail/jp-JP/haircolor
公式インスタグラム  https://www.instagram.com/wella_jp/

■本件に関するお問い合わせ
担当者:柳川・川崎・斎山・加納

TEL:03-6447-0395
FAX:03-6447-0396


PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!
お気軽にご相談ください。
PRについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service01
プロモーションについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service04
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/

 

マルマン | コミュニケーション分脈を網羅するファクトブックを制作

文具メーカー「マルマン」のコミュニケーション文脈を網羅するファクトブック(報道資料)の制作をサポート致しました。

ファクトブック制作について

目的と概要

弊社で支援したコミュニケーション分脈をベースに、マルマンのブランドや商品の具体的な情報、社会環境やトレンド、業界や競合、様々な取り組みや関係者の声などマルマンを取り巻くあらゆる情報を全網羅的に整理した報道資料を作成しました。メディアプロモートに活用する他、取引先向け営業資料、一般向けリーフレット、マルマン公式webへの展開も見据えた内容になっています。

弊社のサポート領域

企画立案/構成の考案/情報収集/ライティング/デザイン/全体の進行管理

コンテンツ開発のプロデュース

ファクトブックの制作においてマルマン側で不足していたコンテンツ(情報)の開発プロデュースも実施いたしました。

概要

マルマンは、「Creative Support Company(すべての人を創造的にできるサービスを提供する)」というミッションのもと、製品開発に取り組んでおり、創造力を、表現力・発想力・記憶力・理解力・読解力・論理的思考力などから構成されるものと考えています。デジタル化が進む昨今において、「紙」を使うことの重要性や「書くこと」が「創造力」に繋がることを証明したいという想いから、東京外国語大学大学院総合国際学研究院 岡田昭人教授の監修のもと、「紙に書くこと×創造力の関係性」をテーマに、2つの実験を実施しました。

詳しくはこちら:https://tinyurl.com/yrfcuf6o

 本実験の詳細もマルマンのミッションを支える情報としてファクトブックに追加をしております。

弊社のサポート領域

企画立案/最適な教授のリサーチ&ブッキング/実験の考案/実験の運用/レポート制作/リリース制作/全体の進行管理

本件に関するお問い合わせ

担当:小口・小泉

****************************************

段落:PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
コンテンツプロデュースについてはコチラ
その他お問い合わせはコチラ

LebeL |『SEE/SAW』のリブランディング発表会

2023年5月16日、タカラベルモントの理美容室専売ブランド「LebeL」が展開する「SEE/SAW」のリブランディング発表会を開催しました。

2018年に誕生したヘアコスメプロダクトシリーズ、SEE/SAW。2023年5月18日に、“美しさは、生みだす動きに宿るから。”という新たなメッセージと共に、髪の美しさの魅せ方を進化させ、より洗練されたパッケージデザインでリブランディングしました。

 

イベントについて

イベントではフリーアナウンサーの林みなほさんをMCに迎え、SEE/SAW担当者によるブランドストーリーや製品の特徴、テクノロジーについてのプレゼンテーションのほか、人気ヘアメイクアップアーティスト・谷口翠彩さんによるヘアショー&スペシャルトークショーも実施。ヘアショーでは、SEE/SAWのミルクを使ったニュアンスウェーブと、オイルを使った艶髪ストレートの2スタイルを披露し、動いても美しい艶髪を生み出すプロのテクニックや製品の魅力をお伝えしました。

当日は80名以上のメディア関係者、インフルエンサーの皆様にご来場いただき、新製品の魅力をより深く知っていただく機会となりました。

サポート領域

PA Communicationでは、SEE/SAWのリブランディングに伴うストーリー設計、ファクトブック制作、PR戦略(メディアリレーション)、SNS戦略(アカウント運用、広告運用)、イベント、インフルエンサー施策など様々な施策を広域的にサポートしています。

今後も、ヘアスタイルを楽しむ躍動的な女性たちをサポートするSEE/SAWのさらなる成長にご期待ください。

SEE/SAWについて

光を味方に、誰もが美しいと感じる艶髪へと導く「ヘアケア」と、洗練された遊び心のあるヘアスタイルで新しい自分を発見できる「ヘアメイク」を展開するヘアコスメプロダクトシリーズ。
オフィシャルサイト https://www.seesaw-hair.com/
全国の取り扱いサロン https://x.gd/iNC4a
公式インスタグラム  https://www.instagram.com/beautycity_tb/

本件に関するお問い合わせ

担当者:平良・中島・川崎
TEL:03-6447-0395
FAX:03-6447-0396

****************************************

PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!
お気軽にご相談ください。
PRについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service01
プロモーションについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service04
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/