
2025年2月20日、学芸大学東口商店街内にあるヘルシーカレー「SPICE HUT」のメディア・インフルエンサー向け試食会を実施しました。
新規オープンに伴う認知強化を図るべく、一般的なカレーとの差別化として「健康・美容への配慮」を訴求。
メディア露出を起点とした話題拡散を軸に利用者からのリアルな声を今後のメニュー開発や店舗運営に反映しました!
メディア向け試食会の開催

2025年2月20日、東急東横線「学芸大学駅」近くに位置する「SPICE HUT」にて、メディア関係者およびインフルエンサー向けの試食イベントを実施しました。
「SPICE HUT」は、2024年6月にオープンしたばかりで、美容と健康を意識した”ヘルシーカレー”を提供することをコンセプトとしています。ブランドの魅力を広く知っていただくため、今回の試食会を企画しました。
メニュー名のブラッシュアップ(コンサルティング支援)

料理の魅力がより明確に伝わるよう、「レモンチキンカレー」を「リカバリーレモンチキン」へといったネーミングの最適化を提案。また、「味」だけでなく、「食材へのこだわり」や「体にうれしい効能」を打ち出す見せ方へとシフトし、メニューへの興味関心を高めるアプローチを行いました。
新メニュー「スパイス飲み」の開発支援

夜の新たな利用シーンを創出すべく、スパイス料理とドリンクを組み合わせた「スパイス飲み」という新しいスタイルのメニューを企画・開発。カレー3種に加え、身体を芯から温めるスパイス小皿料理やデザートなど、バリエーション豊かなメニュー構成を実現しました。
スパイスを効かせた煮込み・蒸し料理・マリネ・サラダはアルコールとの相性も抜群。食事の締めには、旨味とコクがありながらも胃にやさしいカレーを用意。翌朝に重たさを感じにくい設計も好評です。

反響とメディア掲載
試食会に参加したメディア・インフルエンサーからは高い評価をいただき、「スパイス飲み」はWWD JAPAN、YAHOO!ニュース、Numero TOKYOなど複数のメディア、SNSでも話題に。注目度の高さが伺える結果となりました。
本件に関するお問い合わせ
担当:伊地知、中島さ
****************************************
PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
2025年2月3日より、三口産業の美容室専売品ミアンビューティーより、新たなヘアスタイリング剤ブランド「MONOQU(モノーク)」の展開を開始しました。
新ブランドの製品販売に伴い、ブランディング戦略から制作・運用までのトータルソリューション施策を行いました。
- ブランディング
- タグラインの作成
- ブランドストーリーの組み立て
- KPI設計
- PR(メディアアプローチ)
- 雑誌広告
- プレスリリース制作
- オンライン発表会
- SNS(Instagram)運用
- ブランドサイト構築

ブランディング
- どんな新しいブランド
- ブランドのベネフィットや強み・USPはどこか
- どんな人に使って欲しいか
など、ブランドの細かなペルソナ設計を行いました。
ターゲット設定
オリエンテーション時にクライアントより「スタイリッシュな仕上がりを好み、感度が高いカッコいい人」という、ややニッチなターゲット層の設定を依頼されました。
しかし、より多くの人にアプローチできるよう「クライアントが設定したターゲット」に加え、以下のような層も含めることを提案した結果、よりターゲットの幅を広げることに成功しました。
- スタイリッシュな雰囲気に憧れる人
- 特に女性で、可愛いイメージだけでは物足りない場面があり、気合を入れるために一時的にでもスタイリッシュな髪型を求める人
ブランドストーリーの組み立て、タグラインの作成
ブランド体験から得られるベネフィットとして、「凛々しさが続くスタイリッシュなヘアスタイルは、MONOQUの力を借りて創る。」というコンセプトを設定しました。
「私」は元々、「スタイリッシュさ」や「凛々しさ」のイメージが少ない容姿なのかもしれない。でも、凛々しくならなきゃいけないシーンや、ゆるぎない私に変身するときには、MONOQUで「創る」ことができる。
そんな、スタイリッシュさ・凛々しさを足して、ゆるぎない「自信」と「自身」を手に入れるブランド。
そんな、凛々しい力を求める人を応援するブランド。
それが、MONOQU。 |
このブランドストーリーをもとに、タグライン「ゆるぎない私を、創る。MONOQU」を案しました。
美容室専売品でありながら、エンドユーザー(ToC)にも響くメッセージとして、ブランドの世界観やストーリーを重視。「スタイリッシュさ」「凛々しさ」を求めるターゲットの共感を得られるよう設計。
このタグライン「ゆるぎない私を、創る。」を中核に据え、各種施策へと展開しました。

オンライン発表会
2025年2月3日、メディア向けに新ヘアスタイリング剤ブランド「MONOQU(モノーク)」のオンライン発表会を開催しました。
発表会では、MONOQU誕生の背景やブランドコンセプト、処方のこだわりや特徴について詳しく説明し、スタイリング動画を交えながら商品の魅力を紹介しました。


ブランドサイト
新ヘアスタイリング剤ブランド「MONOQU(モノーク)」の公式サイトを公開しました。
要件定義から構築ディレクションまでを、弊社が一貫して手がけています。

SNS(Instagram)
MONOQUの公式Instagramアカウントを開設しました。
商品紹介にとどまらず、「ゆるぎない私を、創る。」というブランドのタグラインを通じて、洗練された世界観や価値観を発信。
さらに、ブランドの認知拡大を目的とした広告配信も行っています。

弊社のサポート領域
■ブランディング
- ターゲットの拡大
- ブランド体験からのベネフィットを設定
- ブランドの共感ストーリーを組み立てる
- タグラインやブランドメッセージなどを開発
- タグラインを中核に、各施策を展開
- KPI設計
■PR
■デジタルコンテンツマーケティング
- ブランドサイト構築
- コンテンツ記事の提案・制作
- SNS(Instagram)施策
<本件に関するお問い合わせ>
担当:小口・柳川・大木・川瀬・中島・佐藤・山本
****************************************
PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
スウェーデン発のベビー用品ブランド「BabyBjörn(ベビービョルン)」は、「BabyBjörn Holiday Cafe」を12月12日(木)~12月20日(金)の期間限定でオープンしました。
プロジェクト概要
抱っこ紐やバウンサーを中心に知られているベビービョルン。抱っこ紐ニーズは高いものの、それ以外のアイテムの認知がまだ低いという課題を解決し、より多くのファンを獲得するために、ブランド初となる期間限定カフェを企画しました。

本プロジェクトは、千駄ヶ谷にある人気カフェ「GOOD MORNING CAFE NOWADAYS」とのコラボレーションにて開催。ブランドのキュートなアイコンである”ビョルンベア”を施した、オリジナルコラボメニューを提供しました。

店内にはBabyBjörnの製品展示をはじめ、細部にまでこだわりを詰め込み、BabyBjörnの世界観をスペシャルなカフェ空間でお楽しみいただきました。また、限定メニューをご注文いただいたお客様へスペシャルギフトをご用意したほか、店舗をご利用のお子様連れのお客様へお食事中にご利用いただける人気カトラリーのお貸出しも行いました。



オープン前日にはメディア・インフルエンサーに向けたプレスデーも開催。11月に新発売となった「ベビーフィーディングセット」を中心にご紹介し、既存カトラリーも含めた”ベビービョルンのある食卓”を表現。業界紙・レディス誌・ライフスタイルメディア等での取材・掲載を獲得しました。

プレスイベントを皮切りに、期間中は乳幼児ママ層を中心にInstagram上で数多くの投稿を獲得。コラボメニュー出数は1200近くを記録し、連日多くのお客様に体験いただくことでブランドの新たなファン獲得に貢献しました。
BabyBjörnについて
ベビービョルンは1961年の設立当初から今も変わらず「小さな子供たちを持つ両親の日々の生活を楽にすること」をモットーに製造を続けているスウェーデンのブランド。医療専門家と密接に協働し、人間工学に基づいた実用的なアイテムは、大切なお子様の成長に寄り添います。
https://babybjorn.jp
弊社のサポート領域
企画立案、制作 / PR / プレスデーの誘致、接客 / 会期中の全体運営管理等
<本件に関するお問い合わせ>
担当:平良・中島あみ
****************************************
PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
PRについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service01
プロモーションについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service04
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/
サロン専売化粧品メーカー、株式会社アジュバンコスメジャパンから発売されているスキンケアブランド「TOUQU to tone(トークトゥトーン)」。ブランド名に込められた “もっと肌トークしよう” をテーマに、肌や美容に対する考え方や目指す未来像をインタビューする新連載、“TALK to Me 肌が教えてくれる、わたしごと。”のWEBコンテンツ制作をサポートしました。

WEB連載『TALK to Me 肌が教えてくれる、わたしごと。』について
本連載では、自身の心と向き合いながら、飾らない自分、等身大の自分を発信している女性をゲストとして招き、ライフスタイルや仕事、美容についてのお話しはもちろん、ゲストのありたい未来について迫るインタビューを実施。使うほどに肌がうるおい、ととのうことで、まだ「知らない自分」に出逢ってほしいという願いが込められている「TOUQU to tone」は、この連載を通し、ゆらぎ続ける日々のなかで肌を見つめることの大切さや、自分の中の新しい一面を見つけるきっかけをお届けしています。
▼記事はこちら
https://asyou.adjuvant.co.jp/feature/feature3/

キャスティングについて
美容のプロ、モデル、クリエイティブディレクター等、様々な業界で活躍をしているゲストを起用し、幅広いターゲットへの訴求を高めました。
第1回ゲスト:美容コラムニスト 福本敦子さん
第2回ゲスト:モデル/文筆家 小谷実由さん
第3回ゲスト:「JSELF」クリエイティブディレクター 高園あずささん
第4回ゲスト:メイクアップアーティスト nagisaさん

話題喚起
さらにWEB記事公開にあわせて、リリース配信(初回のみ)やInstagram広告を配信することで、記事の拡散の最大化を図りました。Instagram広告では遷移先をWEB記事に設定。KPIを大幅に達成する配信となりました。
弊社のサポート領域
企画・構成・取材対応・広告配信・キャスティングの支援いたしました。
本件に関するお問い合わせ
担当:高橋、小口
****************************************
PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
コンテンツプロデュースについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service_02
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/
国産腕時計ブランド「MINASE(ミナセ)」の記事コンテンツ制作をサポートしました。

詳細
MINASE(ミナセ)は、2005年に協和精工が自社ブランドとして立ち上げた国産腕時計ブランドです。ブランド名のMINASE(ミナセ)は、秋田県湯沢市皆瀬のアトリエで製造するクラフトマンシップに溢れる人々に敬意を表し、皆瀬(みなせ)の地名からつけられ、国内外でメンズを中心に認知を高めてきました。
さらなるブランドの飛躍を目指し、ウィメンズ領域の認知拡大を図り、KOLを起用した施策の実施を弊社でサポートしました。
キャスティングについて
弊社では、デジタル時計の流通やスマートフォンの影響で時計をしない人も増えている中で、”時計の魅力”と”MINASEの魅力”を合わせて伝えるために、時計の魅力を理解し、普段から時計を付けている方・ファッション面で支持を受けているKOLをキャスティング。

構成について
記事内では、笹川友里さんによるMINASEの時計を使用したシーン別のスタイリングをご紹介。さらに、コーディネートを紹介するモデルカットでMINASEの魅力をビジュアルで伝えるだけではなく、時計の製造やつくりなどの魅力をインタビュー形式で引き出すことでより深みを持たせた記事コンテンツに仕上げました。
▼記事はこちら
https://minase-watches.com/interview001

サポート領域
弊社では、企画・編集・撮影ディレクション・ライティング・キャスティングを担当。ブランドの持つ課題に対して提案から制作までトータルサポートし、ウィメンズカテゴリへの認知拡大に貢献しました。
MINASEとは
2005年に協和精工が自社ブランドとして立ち上げた国産腕時計ブランド。設計開発から製作までを協和精工が行う。ブランド名の「MINASE」(ミナセ)は、秋田県湯沢市皆瀬のアトリエで、クラフトマンシップにあふれ製造を行う人々に敬意を表し皆瀬(みなせ)の地名からつけたもの。「第二回ものづくり日本大賞 東北経済産業局長賞」ならびに「平成20年 東北地方発明表彰 秋田県支部長賞」を受賞。
「MINASE」の大きな技術的特徴が、ザラツ研磨とMORE構造。ザラツ研磨は、卓越した研磨技術を持つ技術者のみが行うことができる研磨作業で、高級腕時計の製造に欠かせない。現在スイスの時計でもこの手法を施しているところはほとんどない。MORE構造とは、Minase Original Rebuilding Equation の頭文字を並べた造語で、「独自の再生方式」という意味。日本の組木細工にインスパイアされた、ケースやブレスレットなど外装部品を何度でも分解組立できる設計。
公式WEBサイト:https://minase-watches.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/minase_watch_japan/
本件に関するお問い合わせ
担当:小口
****************************************
PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
PRについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service01
プロモーションについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service04
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/
今秋、フランスの国民的ブランド「PETIT BATEAU(プチバトー)」より、日本初のナチュラルボディケアが登場。
ベビーから⼤⼈まで、ファミリーで使える天然素材のフレグランスやオイル、クリームなど 5 種類のアイテムが発売されることを記念し、10月5日、メディア&インフルエンサー向けローンチイベントを開催しました。
NATURAL BODYCARE LAUNCH EVENT


当日は新商品のプレゼンテーションや香りのワークショップに加え、モデル/クリエイターとして活躍するmacotoさんをスペシャルゲストにお迎えし、トークショーを実施。ファッション誌、美容誌、業界紙のエディターをはじめ、ライター、スタイリスト、インフルエンサーなど多数のゲストが来場し、ナチュラルボディケアの魅力を体験いただきました。

10月14日には、ナチュラルボディケアラインの一つであるマッサージオイルを使用して、ベビーマッサージイベントをプチバトー代官山にて開催。
ena AMICE代表・日本チャイルドボディケア協会ベビーマッサージ講師の蛯原 英里さんをお招きし、約生後2~6ヶ月の赤ちゃんを対象にしたベビーマッサージのレクチャーを行っていただきました。
BABY MASSAGE EVENT

可愛い赤ちゃんとのスキンシップやふれあい遊びを通して、参加したママ・パパもすっかりリラックスされたご様子。終始笑顔のあふれる、アットホームで心あたたまるイベントとなりました。
赤ちゃんが生まれて初めて肌に触れる、肌着メーカーからはじまったプチバトー。新たにナチュラルボディケアラインも加わり、男女問わず、ベビーから大人まで幅広いお客様に寄り添うライフスタイルブランドとしてますます進化を遂げています。ぜひ今後もご注目ください。
PETIT BATEAUについて
1893年の創業以来、「確かな技術」に裏付けられた「やさしい着心地」と「洗練されたデザイン」で、子どもから大人まで支持され続けるフランスの国民的ブランドです。ライフスタイルに寄り添うプチバトーのアイテムは、あらゆる世代に愛されています。
https://www.petit-bateau.co.jp/
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社PA Communication
TEL:03-6447-0395
担当:平良・半澤・高橋
PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!
お気軽にご相談ください。
PRについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service01
プロモーションについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service04
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/
文具メーカー「マルマン」のコミュニケーション文脈を網羅するファクトブック(報道資料)の制作をサポート致しました。
ファクトブック制作について

目的と概要
弊社で支援したコミュニケーション分脈をベースに、マルマンのブランドや商品の具体的な情報、社会環境やトレンド、業界や競合、様々な取り組みや関係者の声などマルマンを取り巻くあらゆる情報を全網羅的に整理した報道資料を作成しました。メディアプロモートに活用する他、取引先向け営業資料、一般向けリーフレット、マルマン公式webへの展開も見据えた内容になっています。
弊社のサポート領域
企画立案/構成の考案/情報収集/ライティング/デザイン/全体の進行管理
コンテンツ開発のプロデュース
ファクトブックの制作においてマルマン側で不足していたコンテンツ(情報)の開発プロデュースも実施いたしました。
概要
マルマンは、「Creative Support Company(すべての人を創造的にできるサービスを提供する)」というミッションのもと、製品開発に取り組んでおり、創造力を、表現力・発想力・記憶力・理解力・読解力・論理的思考力などから構成されるものと考えています。デジタル化が進む昨今において、「紙」を使うことの重要性や「書くこと」が「創造力」に繋がることを証明したいという想いから、東京外国語大学大学院総合国際学研究院 岡田昭人教授の監修のもと、「紙に書くこと×創造力の関係性」をテーマに、2つの実験を実施しました。
詳しくはこちら:https://tinyurl.com/yrfcuf6o
本実験の詳細もマルマンのミッションを支える情報としてファクトブックに追加をしております。
弊社のサポート領域
企画立案/最適な教授のリサーチ&ブッキング/実験の考案/実験の運用/レポート制作/リリース制作/全体の進行管理
本件に関するお問い合わせ
担当:小口・小泉
****************************************
段落:PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!お気軽にご相談ください。
コンテンツプロデュースについてはコチラ
その他お問い合わせはコチラ
タカラベルモントの「LebeL(ルベル)」が展開するヘアコスメプロダクトシリーズ「SEE/SAW」のWEBコンテンツ制作とSNSキャンペーンの支援を致しました。
2023年5月18日(木)のリブランディングに伴い、同年6月にスタートしたWEBコンテンツ【Beauty and Possibility】では、女性の美しさと可能性を追求するコンテンツを更新しています。
弊社では、企画立案・全体ディレクション・キャスティング・撮影・ライティング・サイト分析等をサポート致しました。 メディアイベントとの連動や公式・KOLのSNS発信を通して拡散を行い認知拡大及びトラフィックの最大化を図っています。
■第二弾コンテンツ詳細
モード誌を中心に活動する人気ファッションスタイリストの濱本愛弓さんとアパレルブランド「AMERI/Ameri VINTAGE」CEO兼ディレクターの黒石奈央子さんをゲストに迎え、ファッションとヘアの関係性から、個性を活かすライフスタイルまで、今後の未来を見据えた対談をお届けしております。
SNS連動キャンペーン
また、WEBコンテンツと連動する形でSNSキャンペーンも実施。WEBコンテンツでは流入を最大化させ、SNSではエンゲージメントの高いフォロワーを獲得することができ、既存・新規のファン醸成にコミットしました。
■第三弾コンテンツについて
フリーのコンテンポラリーダンサーとして、人気アーティストのミュージックビデオの振り付けや出演など幅広く活躍している水村里奈さんに、“美しい表現”、“髪の動き”をとことん追求する、輝かしい彼女の魅力とライフスタイルについてインタビューしました。
■Beauty and Possibilityについて
女性の生き方やライフスタイルが多様化する現代において、様々なジャンルで活躍し輝いている女性たちや、女性が輝くサポートをしている方々と共に、多様な価値観の「美」の魅せ方や可能性を追求。女性たちが前向きな気持ちになり、一歩を踏み出す勇気が持てるコンテンツを不定期で更新中です。
▼【Beauty and Possibility】
第一弾:谷口翠彩さん×林みなほさん対談
https://www.seesaw-hair.com/beauty-possibility/taniguchi-hayashi/
第二弾:濱本愛弓さん×黒石奈央子さん対談
https://www.seesaw-hair.com/beauty-possibility/kuroishi-hamamoto/
第三弾:水村里奈さんインタビュー
https://www.seesaw-hair.com/beauty-possibility/mizumura/
▼SEE/SAW公式HPはこちら https://www.seesaw-hair.com/
▼【Beauty and Possibility】第一弾の弊社支援内容についてはこちら https://www.pa-c.co.jp/post/strategy/see-saw_web/
本件に関するお問い合わせ
小口・川瀬・小松
TEL:03-6447-0395
FAX:03-6447-0396
****************************************
PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております! お気軽にご相談ください。
コンテンツプロデュースについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service_02
デジタル戦略について:https://www.pa-c.co.jp/about/#service_05
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/
2023年7月25日、タカラベルモントの理美容室専売ブランド「LebeL」が展開する「SEE/SAW」のサロンスタイリスト向けスペシャルイベントを開催しました。

イベント概要
2018年に誕生したヘアコスメプロダクトシリーズ、SEE/SAW。今回、SEE / SAWのリニューアルを記念し、さらなる認知拡大とファン層の拡大のためイベントを実施。
SEE/SAWの世界観と感性を刺激する、スペシャルなコンテンツを体感できる内容に仕上げました。当日は100名近くのサロンスタイリストが来場、認知拡大とファン層拡大に繋がる機会となりました。

スペシャルコンテンツ
ダンスパフォーマンス
“印象からの美しさを動きで魅せる” をテーマに、コンテンポラリーダンサー兼振付師の水村里奈さんが一夜限りのダンスパフォーマンスを披露。

トークショー
また、自身のスタイルを切り拓きファッション業界の第一線で活躍する、Ameri VINTAGE CEO兼ディレクターの黒石奈央子さん、ラグジュアリー媒体など数多くのスタイリングを手掛ける濱本愛弓さんによるトークショーを実施。

PA Communicationでは、SEE/SAWのリブランディングに伴うストーリー設計、ファクトブック制作、PR戦略(メディアリレーション)、SNS戦略(アカウント運用、広告運用)、イベント、インフルエンサー施策など様々な施策を広域的にサポートしています。
今後も、ヘアスタイルを楽しむ躍動的な女性たちをサポートするSEE/SAWのさらなる成長にご期待ください。
SEE/SAWについて
光を味方に、誰もが美しいと感じる艶髪へと導く「ヘアケア」と、洗練された遊び心のあるヘアスタイルで新しい自分を発見できる「ヘアメイク」を展開するヘアコスメプロダクトシリーズ。
オフィシャルサイト https://www.seesaw-hair.com/
全国の取り扱いサロン https://x.gd/iNC4a
公式インスタグラム https://www.instagram.com/beautycity_tb/
2021年にデビューしたカジュアル軸のウィメンズ・メンズのウェア・雑貨を展開するブランド「CITEN(シテン)」の新店舗オープン販売促進施策実施しました。
3-4月
ららぽーと立川立飛店
ららぽーと湘南平塚店
ららぽーと海老名店
6月
ららぽーと柏の葉店

ブランドデビューより公式Instagramから情報拡散を行い、UGC投稿も多く、EC主軸で販売を行っており、デジタルとの相性がとても良いブランドだったのでリアル店舗オープンのわくわく感をデジタル上で展開する施策をご提案しました。
オープンする各店舗にはパワーインフルエンサー~マイクロインフルエンサーの来店及び各人からの情報拡散を実施。

店舗オープン特典と共にインフルエンサーのコーディネートやご購入者の声を集めた期間限定のLPページの制作を行いました。

LPページに情報を集約しハブとさせ、公式Instagramのオーガニック投稿、各インフルエンサーとのコミュニケーション、広告配信などリアル店舗のオープン及びブランドの情報を様々な方法、内容でデジタル上で展開していきました。
公式以外のざわめき情報も一緒に紹介した今施策は、ブランドとしても新しい試みとなり施策の面白さと共に、ターゲットの接触頻度が多いInstagramを軸に進行したことで店舗オープン情報をしっかりとターゲットに届けることができました。
本件に関するお問い合わせ
担当者:半澤、古宮、高橋
TEL:03-6447-0395
FAX:03-6447-0396
****************************************
PACでは、お客様の課題に合わせて最適なサービスを提供しております!
お気軽にご相談ください。
PRについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service01
プロモーションについて:https://www.pa-c.co.jp/about/#service04
お問い合わせ:https://www.pa-c.co.jp/contact/