
2025.02.14
NEWSニュース
2019.04.16
社内教育や外部セミナーなどたくさんの情報があふれている中、PACでは独自の教育カリキュラムを組み、プロフェッショナルによるセミナーを開催しています。今回は、入社1年目の若手社員に向けたセミナーのご紹介です。
★2020年卒の採用エントリーはこちらから!
新卒採用を積極的に行っているPACでは、「入社1年目=社会人1年生」の社員に向けて定期的に社内セミナーを行っています。
社内で実施することにより、相談しやすい環境になる、コミュニケーションが活発になる、などのメリットがあるからです。
クライアント対応、プレスリリース、提案書など、PRの基礎を伝えていきます。(インターンカリキュラムは別途作っています!)
定期的に社内セミナーの時間を作り、ワークショップ形式で他の人の意見も聞ける環境に。入社1年目よりクライアントのヒアリングから提案、分析、報告まで同席し、実際の現場の空気を感じてもらうようにしています。
管理職や、中途採用の社員は全員、経験豊富なプロフェッショナル。PRのプロフェッショナル、美容のスペシャリスト、SNS運営スぺシャリストなど、個々の情報だけに留まらず社員へ共有をしています
多彩なジャンルを取り扱うPR会社、PACならではの強みですね。
今回紹介するのは、PRの基本「プレスリリースの書き方」の社内セミナーです。
講師はPR&プロモーション歴12年の平良さん。ラグジュアリーブランドからファストファッション、カフェ、ECまで経験豊富!業種が異なるクライアント数社を担当しています。
受講者は入社1年目の加藤さん、丸山さん、國部さん。3名とも既にクライアントを持つやり手の若手社員さんです!
講師の平良さんが「〇〇の担当に任命されました、心がけることは?」
「〇〇さんにお願いしたい、と言われるにはどうしたら良いと思う?」
と、積極的に問いかけをして、全員が会話をする参加型のセミナー。
加藤さん、丸山さん、國部さんも思ったことをどんどん発言し、質問し、笑いも起こる終始和やかな雰囲気でした。
あえて少人数で行い、ディスカッションするのが基本です。
今回のセミナーでは、プレスリリースの作成を経験している3名が受講し、その際に「どんな不安があったか」、「分からなかったことはあるか」など、実際の体験に基づき進行していました。
多種多様なクライアントを持つPACだからこそ、さまざまな引き出しが必要不可欠。
紙1枚にまとめるプレスリリースにしても、企業のイメージを読み取り、さらに競合他社まで視野に入れる・・・など。
そして、社員の皆さんがとびきり明るく前向き!
セミナーを受けた社員からは、
「次のプレスリリースを任せられるのが楽しみです!」
と前向きな発言も聞けました。
PAC独自の教育カリキュラムは時代に寄り添い、社員一人ひとりに合わせ、講師も受講者もスキルを磨ける良い環境になっています。
今後の皆さんの活躍に期待しています!
<2020新卒募集>自分始動で作り上げていく面白さー自分にしか出来ない提案がある。自分だから成功したプロジェクトがある。
<2020新卒募集>インターンの1日に密着!2019卒内定インターンのインタビュー 得意なSNSはもっと伸ばし、PRやプロモーションも吸収していく
<2020新卒募集>インターンの1日に密着!2019卒内定インターンのインタビュー 工夫することがとにかく楽しい!プレスとインスタグラムで成長を加速中