SHOWROOM ショールーム
多種多様な各ブランドの
サンプル商品を展示しております。
〒107-0061
東京都港区北青山2-12-4 VORT青山Leap 2F
TEL:03-6447-0395/FAX:03-6447-0396
東京メトロ銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩3分
PACでは下記の行動指針を掲げ、社員一人ひとりがどのように行動すべきか
教育・啓蒙を行い、意識の向上を図ってまいります。
私たちは、取引先の機密情報・権利を適正にマネジメントし、専門性と質の高いPR活動、デジタルマーケティング等に関するソリューションを提供します。
私たちは常に法令遵守はもとより社会の一員として社会的ルールを遵守します。
私たちは、必要な情報を積極的かつ適時に明らかにするとともに、法令等を遵守し、公正に行動します。
カシオ計算機
港区南青山5丁目に会社設立
商品企画、海外メディアツアー
カシオ計算機、レスポートサック
G-SHOCKの拡販に向けた施策の実施
商品企画、海外メディアツアー、広告制作
G-SHOCKの拡販に向けた施策の実施
エリック・クラプトン、Charaなど大物アーティストを起用した広告制作
ファッションに関わる公共事業実施
ifcaを設立し経済産業省と共に日本の若手デザイナーの海外進出をサポートする「ネオファッションサポートプロジェクト」を実施。第二回は人気ブランド「mastermind JAPAN」が派遣されるなど盛り上がりを見せる。
渋谷区神宮前5-7-20に移転。
移転に伴いファッションを対象としたプレスルーム「ifca showroom」を表参道に開設。
海外展示会の運営、プレスルーム
アメリカの大手アパレル展示会「D&A(デザイナーズ&エージェント)」と提携、D&A LABを開催。当時流行だった多くのデニムブランドをshowroomにてPR。ifcaショールームでPRを担当する「ディズニーヴィンテージ」が各誌で紹介され大ヒット商品となる。
第1回東京ガールズコレクションをifcaが後援。
(その後、第2回、第3回、第4回も後援)
カシオ計算機、Swatch、Reebok、NEC
PR業務、プレスルーム、PRイベント、WEB PR、商品企画
プレスルームを併設したPR業務を強化し、G-SHOCKに加えてSwatch、Reebokなど外資メジャーブランドのPR委託が増加。
カシオ計算機、asics、Amazon、Reebok、RIMOWA、ワールドなど
トータルにPR企画を実施するPRプロデュース部を新設し、大型なPRイベントの受注が急増。さらに、ファッション&スポーツブランドに特化した、PR視点での商品企画やSNSなど、PRを軸に統合的なコミュニケーション・エージェンシーとしての機能を拡充。
カシオ計算機、asics、Amazon、ワールド、Thomas Saboなど
ワールド“aquagirl on the street”の商品企画、海外バイイングを担当するなど商品企画機能を拡充。Thomas Sabo社、ドイツ本社との取引などグローバルな展開も増加。さらに、ロンドンオリンピックへのメディアツアー実施など、インターナショナルPRエージェンシーとしての側面も注目される。引き続き、SNS運営、WEB制作、広告制作、PRイベントなど、PRを軸とした統合的なコミュニケーション・エージェンシーとしての機能は拡充し続ける。
2012年よりはAmazon Japanのプレスルーム運営も担当する。
FOREVER 21、カシオ計算機、asics、Amazon、NINE WEST、ICE WATCH、カフェカンパニーなど
引き続きNYマラソン、アントワープ、スペインへのメディアツアー実施などグローバルな展開は継続。新規でアイルランド、デンマーク、ベルギー等、欧州各国の新規ブランドもダイレクトに獲得。大ヒットbeatsなどヘッドホンブランドの扱いも4ブランドとなり音楽分野でも充実する。国立競技場での駅伝イベント、メダリストを招いた記者会見等スポーツイベントの実施も増加。
カシオ計算機、asics、Amazon、ECCO、kipling、Thomas Sabo、beatsなど
ワールド“aquagirl on the street”の商品企画、海外バイイングを担当するなど商品企画機能を拡充。Thomas Sabo社、ドイツ本社との取引などグローバルな展開も増加。さらに、ロンドンオリンピックへのメディアツアー実施など、インターナショナルPRエージェンシーとしての側面も注目される。引き続き、SNS運営、WEB制作、広告制作、PRイベントなど、PRを軸とした統合的なコミュニケーション・エージェンシーとしての機能は拡充し続ける。
2012年よりはAmazon Japanのプレスルーム運営も担当する。
FOREVER 21、Inditex(Bershka)、さとふる(ソフトバンクG)、カシオ計算機、asics、Amazon、カフェカンパニー、ミルボンなど
引き続きNYマラソン、アントワープ、スペインへのメディアツアー実施などグローバルな展開は継続。新規でアイルランド、デンマーク、ベルギー等、欧州各国の新規ブランドもダイレクトに獲得。大ヒットbeatsなどヘッドホンブランドの扱いも4ブランドとなり音楽分野でも充実する。国立競技場での駅伝イベント、メダリストを招いた記者会見等スポーツイベントの実施も増加。
ミルボン、TomTom、Inditex(Bershka)、FOREVER 21、Millet、カシオ計算機、adidas Japan、Amazon、カフェカンパニー、Bang&Olfsen など
ヘアケアのトップブランド「ミルボン」の「グローバルプロダクト」のPRを担当、海外のメディアも招いた発表会を実施する等、ライフスタイル分野に特化したPR会社としてのビューティの領域も拡大。また、Amazon PrimeMusicのコンテンツ開発やデンマークの高級オーディオ「Bang&Olfsen」、ギターアンプの老舗「Marshall」等の音響分野も拡充した。
さらに、スポーツにおいてadidas Japanとの取引を再開し2011年以来Reebokブランドのプロモーション業務を開始した。スポーツウォッチにおいてもGPSの最大手企業「TomTom」を新規獲得して5大スポーツ誌の編集長を同行したシドニーマラソンへのメディアツアーを実施してロンチに貢献した。ファッションにおいてもアスレジャーの流れの中、ZARAの姉妹ブランド「Bershka」のスポーツライン“Start Moving”のロンチPR等この流れも継続する。
ヤーマン、ミルボン、完実電気、New Balance、Inditex(Bershka)、CIA(Creative Intelligence Associates)、TomTom、FOREVER 21、Milletなど
New Balance直営店のPRイベントを4ヶ月連続して実施しTVを含めたPRや広告等を総合的に手がける。またMIZUNOの新しいライフスタイルカテゴリーのブランドPRも開始し、昨年から続きスポーツ×ライフスタイルの領域を拡充。ビューティでは、ヘアケアブランドのミルボンで確立した美容PRの実績をデジタルPRに活かしてヤーマンの美顔器YA-MANとコスメONLY MINERALS、美容洗顔器FOREOのSNSを起点としたPRとプロモーションを開始する。デジタルPRの流れは、年末のG-SHOCK&BABY-Gペアウォッチイベントでもウェブ・新聞・テレビ・SNSと多角的な拡散の成功へとつながった。クリエイティブ・ディレクションでも受注が増え、CIA(Creative Intelligence Associates)との協業により、AOKI、Tabio、資生堂等の商品企画、VMD等のコンサルテーションも新たな事業軸となった。
カシオ計算機、ミルボン、完実電気、New Balance、Inditex(Bershka)、MAMMUT、トリンプ・インターナショナル・ジャパン、THE NET-A-PORTER GROUPなど
ミルボン、ヤーマンに続いてブエノスアイレス発のフレグランスメゾン「FUEGUIA 1833」等の新たなビューティカテゴリーのブランドも増加し、ビューティに関してはPR、SNS両軸で実施可能な体制を構築した。2018年後半にはSNS専門の部門「SNSマーケティング・グループ」も立ち上げて、さらにデジタルPR領域の強化を図る。スポーツカテゴリーに関してはNew Balanceに加えて、スイスのアルパインブランド「MAMMUT」を獲得しPR、イベント等幅広く担当している。ファッションカテゴリーではAMOSTYLE & Triumphを獲得し、PRや新CM発表会イベントを実施した。また、THE NET-A-PORTER GROUP (ネッタポルテ・グループ)が 2009年にスタートしたTHE OUTNET.COMのPRを新たに開始し、グローバル分野も拡充している。
PUMA、エスティローダーグループ、ネイチャーラボ、ミルボン、アジュバンコスメジャパン、ムーンスター、Inditex(Bershka)、MAMMUT、THE NET-A-PORTER GROUP、SUPERFOOD LABなど
ミルボンに続いてエスティローダーグループ、ネイチャーラボ、アジュバンコスメジャパン、SUPERFOOD LAB等が加わり、ビューティカテゴリーのブランドが急増。ビューティに関してPR、SNS両面で実施可能という他にはない業態となった。 エスティローダーグループのToo FacedではロンチのPR、発表イベント、屋外広告、LAへのメディア&インフルエンサーツアーからSNS運営までトータルな受注内容となりブランドロンチに寄与した。
2018年立ち上げたSNS専門の部門「SNSマーケティング・グループ」も好調でデジタルシフトがさらに促進された。
スポーツカテゴリーに関してはドイツ世界的ブランド「PUMA」を獲得しPR、イベント等幅広く担当している。
PUMA、ネイチャーラボ、日本ロレアル、シーボン、アジュバンコスメジャパン、ムーンスター、カシオ計算機、THE NET-A-PORTER GROUP、豊田貿易、アルペンローゼ、ワールド、ビギなど
コロナ渦の中、ファッションは停滞したが、ビューティカテゴリーのブランドは引き続き増加した。前半にはL'ORÉAL PARISの大型イベントを受注、後半にはシーボン、ラ・カスタ等も加わった。
またネイチャーラボがアメリカで先行販売したNatureLab Tokyoの日本上陸のロンチを担当。PR、SNS(Instagram、Line、Twitter)、デジタル広告、販路開拓まで同社初のD2Cブランドを総合的にサポートしている。
デジタルエージェンシー「テクノモバイル(現テクノデジタル)」と資本提携し、DXの流れに対応すべくデジタルシフトをさらに強化しデジタル広告ビジネス、人材交流、新サービスの開発等を推進している。
PRにおいては美容分野で成分研究をニュースレターとして配信することでデジタル記事の獲得を促進する手法等、新しい試みにより露出効果を高めている。
ネイチャーラボ、PUMA、INTERMESTIC(Zoff)、ネスレ日本、日本ロレアル、シーボン、アジュバンコスメジャパン、ムーンスター、カシオ計算機、THE NET-A-PORTER GROUP、豊田貿易、アルペンローゼ、ビギなど
ビューティカテゴリのブランドは引き続き増加し、ネイチャーラボが販売するパーソナライズシャンプー「Perfect you!」のPR、SNS、デジタル広告、インフルエンサーまでを総合的にサポートしている。
デジタルエージェンシー「テクノデジタル」のグループに参加し、PR、SNSからデジタル戦略(ECの改善)までD2Cビジネスの売りに直結するワンストップサービスを実現している。
インフルエンサービジネスも拡充し、ZoffのYouTube施策等が成功、Instagram、TwitterからYouTube、TikTokまで幅広いメニューを用意している。
立教大学社会学部社会学科卒。外資系広告代理店マッキャンエリクソンのセールスデベロップメント局に在籍。退社後、97年(株)PA Communicationを設立。ブランド戦略、PR等を手掛けるとともに経済産業省のファッション施策にも携わる。2020年に(株)テクノデジタルと資本提携し2022年よりグループ会社となる。
主な担当ブランド
G-SHOCK、Reebok、asics、New Balance、PUMA、Bershka、amazon
専門ドメイン